ドライバーでダフらなくなる方法|20代男性の方がゴルフレッスン中です!【オンラインでゴルフレッスン】
ブログをご覧いただきありがとうございます。
弊社は全国を対象にオンラインでゴルフレッスンを行っている「RaRa LESSON」です。
【ドライバー】というのはゴルフを行う中で重要視されるクラブの1つです。バレーボールにおける【サーブ】と同じように、成功しないとゲームが成り立ちません。
にもかかわらずお悩みの方が多くいらっしゃいます。
では、なぜドライバーは難しいのか、、
それは『1番飛ぶ(飛ばす)クラブ』だからです。
とにかく飛ばしてしたくて腕力だけで振りましてしまう。これが最大の原因です。
そこで今回はドライバーに焦点をあて「ドライバーでダフリやすい方の特徴」を紹介していきたいと思います。
レッスン中の20代男性の方も現在ドライバーのダフリでお悩みです。よくダフってしまう方の特徴として
[ダフってしまう原因〕
- アドレスでグリップの位置が低い位置にありすぎる
- ダウンスイングで右肩が下がりすぎる
- 高さを出そうとボールを掬い上げるように上に振ってしまう などなど、、
(結果)スイング中のヘッドの最下点がボールの手前にありすぎてしまう
ため、ダフってしまいます。
〔ダフらないようにするポイント〕
- アドレスのグリップ位置
- ヘッドを地面と平行に入れインパクトし低く長く出していく
- ダウンブローに打ち込むようにスイングする
この3つです!
- アドレスのグリップ位置
アドレスを正面から見たときにグリップ位置と股下が同じ高さというのが理想のポジションです。
股下よりグリップが低い位置にあればダフってしまう危険性が高まります。
※アドレスのグリップ位置が原因の方は普段からダフり出やすい傾向があります。
股下より低い位置にあるグリップを理想のポジションに合したときに前傾が浅くなってもOKです✨
- ヘッドを地面と平行に入れインパクトし低く長く出していく
- ダウンブローに打ち込むようにスイングする
この2つは言い方を変えているだけで言っていることは同じ意味です。
「スイング中のヘッドの最下点がボールの手前にありすぎてしまう」という事はアッパーブローのスイングという事です。
ヘッドを地面と平行に、ボールを横からはたくようなイメージでスイングしてください。それでもダフってしまう場合はダウンブローに、すなわちターフを取るくらいの勢いでスイングしてください。
※この2つが原因の方は普段トップボールが出やすい傾向があります。
YouTubeでも動画で紹介しているのでさらに詳しく知りたい方は下記URLから見てください♪
RaRa LESSONではSNS「LINE」を使用した非対面のオンラインゴルフレッスンを行っています!
1カ月間使い放題で月額5500円(税込)~ご利用いただけます⛳
またオンタイムではなく24時間以内にレスポンスがあるものなので、対面レッスンなどのような日程調整が要らず好きな時にアドバイスを求めることができます!
スイングレッスンはもちろんショートゲームやコースマネジメントなど幅広く対応しております!
詳しくは公式サイトをご覧ください
RaRa LESSON
住所:兵庫県宝塚市
電話番号:080-1448-9405
NEW
-
2023.09.25
-
2023.04.18【ルール】クラブの本...弊社は全国を対象にオンラインでゴルフレッスンを...
-
2023.04.04傾斜地の打ち方Ⅳ|オン...弊社は全国を対象にオンラインでゴルフレッスンを...
-
2023.03.15傾斜地の打ち方Ⅲ|オン...弊社は全国を対象にオンラインでゴルフレッスンを...
-
2023.02.07傾斜地の打ち方Ⅱ|オン...弊社は全国を対象にオンラインでゴルフレッスンを...
-
2023.02.06傾斜地の打ち方Ⅰ|オン...弊社は全国を対象にオンラインでゴルフレッスンを...
-
2023.02.05コースで突然のミス、...弊社は全国を対象にオンラインでゴルフレッスンを...
-
2022.12.20《ゴルフ場紹介》六甲...弊社は全国を対象にオンラインでゴルフレッスンを...